発熱の患者さまは芦屋やまもとクリニックにおきましては、
導線を分けるため予約制で診察をさせていただきます。
ネット予約から発熱外来を指定し
診察の予約を取り受診をしていただくようお願いいたします。
※検査は発熱してから12時間程度経過している方が対象になりますので
ご予約のお時間はご考慮ください
感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします。
更新:2025年1月5日
7月 5日(土)休診
7月14日(月)午前11時まで診察/午後診休診
更新:2025年6月2日
〇医療DX推進体制整備加算
ア)医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診察を実施しています。
イ)マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
ウ)電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。
〇医療情報取得加算
ア)オンライン資格確認を行う体制を有しています。
イ)受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診察を行っております。
〇外来後発医薬品使用体制加算
ア)外来において後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。
イ)医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。
ウ)医薬品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合には説明いたします。
〇一般名処方加算
現在、医薬品の供給が不安定な状況となっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるよう、一般名で処方を発行させていただく場合があります。
なお、令和6年10月より後発医薬品がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別料金をお支払いいただいておりますのでご承知おきください。(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。)
〇明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤名の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
※領収証の再発行は出来ません
〇長期収載品の処方等または調剤に関する事項
後発医薬品があるお薬で、先発品の処方を希望される場合は、特別料金(先発医薬品と後発医薬品の価格の差4分の1相当の料金)をお支払いいただきます。
※『特別料金』は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
※先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
※みなさまの保険料や税金でまかなわれている医療保険の負担を公平にし、将来にわたり国民皆保険を守っていくため、国は、価格の安い後発医薬品への置き換えを進めています。そのため、医療上の必要の必要性がある場合等を除き、より価格の高い一部の先発医薬品を希望される場合には『特別料金』として、ご負担をお願いすることになりました。
これにより医療機関の収入が増えるわけではなく、保険給付が減少することにより医療保険財政が改善されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
更新:2025年5月31日
当院ではHPVワクチンの接種を行っています。
キャッチアップの接種(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)
も可能ですので、お電話でご予約ください。
※上記対象者さまのうち、令和4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを
1回以上接種した方は、令和8年3月31日まで、残りの回数も公費で接種できるようになりました。
更新:2025年3月18日
お子さまをはじめ、大人の方の花粉症の診察も行っております。
花粉が飛び始める前の受診をお勧めしております。
ネットの順番予約からアレルギー外来を指定できるようになりましたので
ご利用ください。
更新:2025年1月30日
〇受付・事務 若干名
午後診、週1回以上 土曜日、月1回程度
勤務出来る方
その他希望等、要相談
※時給などは、求人ボックスのサイト(←こちらをクリック)から
芦屋やまもとで検索し参照ください。
ご応募お待ちしております。
お問い合わせは0797-23-3715まで
更新:2024年9月6日
当院は、医療DX推進体制整備について以下のとおり、対応を行っております。
◇ オンライン請求を行っております。
◇ オンライン資格確認を行う体制を有しております。
◇ オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報などを、診察室で閲覧又は活用して診療をできる
体制を実施しております。
◇ マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
◇ 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。(※今後導入予定です)
当院では医療DXの推進に伴い 2024年9月1日より下記の加算を算定しております。
<初診の方>
・「医療DX推進体制整備加算(8点)」の加算
・「医療情報取得加算」
保険証での受診では「3点」の加算、
マイナンバーカードでの受診(薬剤情報・健診結果の取得に同意をした場合)では「1点」の加算となります。
<再診の方>
・「医療情報取得加算」
保険証での受診では「2点」の加算、
マイナンバーカードでの受診(薬剤情報・健診結果の取得に同意をした場合)は「1点」の加算となります。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証をご持参いただき、オンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。
更新:2024年7月23日
芦屋やまもとクリニックでは、お子さまはもちろんのこと
おとなのアレルギー(花粉症、アレルギー性鼻炎)の
診察も行っております。
アレルギー症状が出る前から対策することをお勧めしております。
診察はご予約していただくとスムーズですので
お電話またはネットからご予約ください。
※アレルギー検査の結果、今まで内服したことのあるお薬のお名前等
わかるものをご持参いただければ助かります。
ご予約は0797-23-3715まで
更新:2024年2月13日
当クリニックでは、皆さまに安心して受診していただけるよう細心の注意を払っております。
〇患者さまの診察が終わるたび
診察室の消毒を行い、スタッフの手洗い、手指消毒等実施
時間指定でご予約を入れて頂ければ、待ち時間少なく診察ができますので
ネット、またはお電話でご予約くださいませ。
更新:2020年4月11日
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性を対象に、
市町村から風疹の抗体検査、風疹の第5期予防接種のクーポンが発行されています。
当クリニックで抗体検査が受けれますので、〇クーポン〇身分証明書をご持参のうえ
診察終了30分前までに直接お越しください。
お問い合わせは0797-23-3715まで
更新:2019年10月1日
一般診察は、直接お越しいただいても受診できます。
なお、当クリニックでは
順番予約システムを採用しておりますのでそちらもご利用ください。
更新:2016年1月26日
クリニック前の駐車場(二台)が使えるようになりました。
(駐車場内での事故等、当院では責任を負いかねますので十分にお気をつけてご利用下さい)
従来のまま、提携駐車場(タイムズ東山町第3・、三井のリパーク岩園)もございます。
そちらもご利用くださいませ。
更新:2015年6月18日
当院では、小児科専門医による分かりやすく丁寧な診療をポリシーにしています。どんな些細なことでもご相談ください。皆さんの立場に立ってお答えいたします。
ご不明な点は TEL 0797-23-3715 まで、お気軽にお問い合わせください。
更新:2015年2月2日